平成22年10月24日(日) 講道館
[団体戦]
一回戦 | 獨 協 | 0 | 棄 権 | 5 | 小松川二 |
---|
4名での編成が欠席3名。2年の水村1名のみ。情けない棄権負け。
平成22年10月24日(日) 講道館
[団体戦]
一回戦 | 獨 協 | 0 | 棄 権 | 5 | 小松川二 |
---|
4名での編成が欠席3名。2年の水村1名のみ。情けない棄権負け。
平成22年10月10日(日) 東京武道館
[2年の部]
一回戦 | 成 蹊 | 0 | 2 | 獨 協 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 不戦勝 | ![]() |
伊 藤 | ||
(中) | 不戦勝 | ![]() |
大 橋 | ||
(大) |
二回戦 | 東海高輪 | 3 | 0 | 獨 協 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 遠 藤 | ![]() |
技 有 | 伊 藤 | |
(中) | 綿 引 | ![]() |
体 落 | 大 橋 | |
(大) | 菅 野 | ![]() |
不戦勝 |
平成22年10月10日(日) 講道館
(参段の部)
高 田 | 引 分 | 大 橋(千代田区) |
大学卒業後26年ぶりの挑戦。開始の礼法からかなりの緊張が伺えました。同年齢、同 体格の大橋選手との対戦、両者慎重になり技が出ず教育的指導があったものの時間一杯 戦い引き分け。試合が終わっての表情からは安堵感が感じられました。チャンスがあれば これからも四段目指して試合に出られるそうです。
平成22年10月3日(日) 巣鴨学園
[団体戦・2年の部](参加・7校)
一回戦 | 獨 協 | 2 | 0 | 赤塚二 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | |||||
(中) | 水 村 | ![]() |
不戦勝 | ||
(大) | 上 田 | ![]() |
不戦勝 |
二回戦 | 文京一 | 3 | 0 | 獨 協 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 富 塚 | ![]() |
不戦勝 | ||
(中) | 向 井 | ![]() |
有 効 | 水 村 | |
(大) | 高 田 | ![]() |
小外刈 | 上 田 |
三位決定戦 | 獨 協 | 0 | 2 | 巣 鴨 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 不戦勝 | ![]() |
手 塚 | ||
(中) | 水 村 | 引 分 | 林 | ||
(大) | 上 田 | 大外刈 | ![]() |
許 田 |
[個人戦]
(73kg級)(出場者数・8名)
一回戦 | 水 村 | 大外刈 | ![]() |
林 (巣 鴨) |
(73kg超級)(出場者数・4名)
一回戦 | 上 田 | 大外刈 | ![]() |
坂 本(武蔵野) |
開成中 | 5 | 技 | 3 | 獨協中 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 紙 屋 | ![]() |
返し技 | ![]() |
関 |
村 松 | ![]() |
体 落 | ![]() |
水 村 | |
中 野 | ![]() |
指導3 | ![]() |
濱 | |
村 蕃 | ![]() |
棄権勝 | ![]() |
関 | |
岡 崎 | ![]() |
合せ技 | ![]() |
上 田 | |
石 原 | ![]() |
支釣足 | ![]() |
請 川 | |
中 尾 | ![]() |
大内返 | ![]() |
佐久田 | |
(大) | 萩 原 | ![]() |
大外刈 | ![]() |
水 村 |
開成高 | 2 | 技 | 2 | 獨協高 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 伊 藤 | ![]() |
横四方 | ![]() |
福 安 |
安 藤 | ![]() |
大外刈 | ![]() |
大 橋 | |
富 岡 | ![]() |
袈裟固 | ![]() |
高 野 | |
(大) | 宮 川 | ![]() |
有 効 | ![]() |
伊 藤 |
平成22年9月26日(日) 葛飾野
[2年の部]
ベスト12、10月10日に行なわれる都大会に駒を進める。
二回戦 | 日大豊 | 1 | 2 | 獨 協 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 川中嶋 | 有 効 | ![]() |
伊 藤 | |
(中) | 齊 藤 | 総合勝 | ![]() |
大 橋 | |
(大) | 横 田 | ![]() |
不戦勝 |
三回戦 | 本 所 | 3 | 0 | 獨 協 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 早 川 | ![]() |
上四方 | 伊 藤 | |
(中) | 杉 本 | ![]() |
払 腰 | 大 橋 | |
(大) | 寺 田 | ![]() |
不戦勝 |
[1年の部]
一回戦 | 筑波附 | 2 | 1 | 獨 協 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 吉 田 | ![]() |
背負投 | 福 安 | |
(中) | 古 川 | 合せ技 | ![]() |
高 野 | |
(大) | 岩 田 | ![]() |
不戦勝 |
平成22年9月23日(木) 巣鴨学園
[団体戦](参加・8校)
一回戦 | 私城北 | 4 | 1 | 獨 協 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 阿 部 | ![]() |
不戦勝 | ||
(次) | 今 井 | ![]() |
袈裟固 | 坂 井 | |
(中) | 秋 元 | ![]() |
袈裟固 | 関 | |
(副) | 清 水 | 背負投 | ![]() |
水 村 | |
(大) | 仮 屋 | ![]() |
大外刈 | 上 田 |
[個人戦]
(50kg級)(出場者数・22名)
一回戦 | 坂 井 | ![]() |
合せ技 | 木 村(郁文館) | |
関 | 払 腰 | ![]() |
北 本(私城北) | ||
二回戦 | 坂 井 | ![]() |
不戦勝 | 佐 瀬(私城北) | |
三回戦 | 坂 井 | 小内刈 | ![]() |
富 塚(文京一) |
(66kg級)(出場者数・11名)
二回戦 | 水 村 | 有 効 | ![]() |
田 崎(文京一) |
(81kg超級)(出場者数・4名)
一回戦 | 上 田 | ![]() |
不戦勝 | 武 田(郁文館) | |
決勝戦 | 上 田 | 大外刈 | ![]() |
高 田(文京一) |
開成中学高校
開成中 | 5 | 技 | 3 | 獨協中 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 紙 屋 | ![]() |
支釣足 | ![]() |
関 |
村 松 | ![]() |
合せ技 | ![]() |
水 村 | |
萩 原 | ![]() |
巴 投 | ![]() |
上 田 | |
紙 屋 | ![]() |
大内刈 | ![]() |
坂 井 | |
中 尾 | ![]() |
合せ技 | ![]() |
水 村 | |
石 原 | ![]() |
合せ技 | ![]() |
佐久田 | |
岡 崎 | ![]() |
合せ技 | ![]() |
請 川 | |
(大) | 萩 原 | ![]() |
横四方 | ![]() |
濱 |
開成高 | 1 | 技 | 2 | 獨協高 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 伊 藤 | ![]() |
引 分 | ![]() |
高 野 |
安 藤 | ![]() |
大外刈 | ![]() |
福 安 | |
富 岡 | ![]() |
背負投 | ![]() |
伊 藤 | |
(大) | 宮 川 | ![]() |
横四方 | ![]() |
大 橋 |
群馬県渋川市赤城町津久田4013-8 サークルハウス「一風館」
(引率教員)
萩野、熊田
(生徒参加者・12名)
高校2年 伊藤、大橋
高校1年 福安、高野
中学3年 請川、佐久田、濱
中学2年 水村、上田、緒方
中学1年 関、坂井
(OB参加者・敬称略・参加日数)
高田正道(3日)、 木村智紀(5日)、伊藤太一(3日)、 澤邑尚賢(3日)
神宮司博基(3日)、茂庭竜太(3日)、清水比呂史(2日)、福澄弘晃(2日)
中嶋耕平(1日)、 芹澤寛(2日)、 冨田裕貴(2日)、 金澤義弘(1日)
澤邑昌憲(1日)
今年は例年にも増して高田正道副会長を始め多数のOB諸氏が、お忙しいなかお時間を割いてご参加くださりました。初参加の中嶋耕平氏、福澄弘晃氏、福澄氏はOBの挑戦を退ける実力を維持するなど元気な姿を披露。学生OB諸君も頑張ってくれました。現役にとっては非常に良い稽古になりました。ありがとうございました。
来年もたくさんのご参加をお待ちしております。
平成22年7月27日(火) 東京都武道館
[個人戦]
(50kg級)(出場者数・51名)
一回戦 | 濱 | 指導3 | ![]() |
酒 井(足立13) |
(60kg級)(出場者数・50名)
一回戦 | 水 村 | 払 腰 | ![]() |
藤 原(瑞 江) |