令和5年7月27日(木)東京武道館
※坂田と一回戦敗退だがエントリー者が少なく鈴木の2名が都大会に出場。
【個人戦】
[55kg級]
一回戦 | 坂 田 | 〇 | 合 せ 技 | 廣 本(高 輪) | |
二回戦 | 坂 田 | 〇 | 反則勝(頭部突っ込み) | 町 田(志友会) | |
三回戦 | 坂 田 | 合 せ 技 | 〇 | 宮 崎(足立学) |
[90kg級]
一回戦 | 鈴 木 | 横 四 方 | 〇 | 柴 田(足立学) |
令和5年7月27日(木)東京武道館
※坂田と一回戦敗退だがエントリー者が少なく鈴木の2名が都大会に出場。
【個人戦】
[55kg級]
一回戦 | 坂 田 | 〇 | 合 せ 技 | 廣 本(高 輪) | |
二回戦 | 坂 田 | 〇 | 反則勝(頭部突っ込み) | 町 田(志友会) | |
三回戦 | 坂 田 | 合 せ 技 | 〇 | 宮 崎(足立学) |
[90kg級]
一回戦 | 鈴 木 | 横 四 方 | 〇 | 柴 田(足立学) |
令和5年6月18日(日)荒川工業高校
[団体戦]
一回戦 | 桐ヶ丘 | ③ | 1 | 獨 協 | |
(先) | |||||
田 口 | 〇 | 合 せ 技 | 島 | ||
(中) | 國 吉 | 体 落 | 〇 | 坂 田 | |
諏 訪 | 〇 | 合 せ 技 | 馬 場 | ||
(大) | 小 竹 | 〇 | 袈 裟 固 | 鈴 木 |
都決戦 | 本 郷 | ② | 2 | 獨 協 | |
(先) | |||||
不 戦 勝 | 〇 | 島 | |||
(中) | 松 本 | 指 導 2 | 〇 | 坂 田 | |
平 間 | 〇 | 合 せ 技 | 馬 場 | ||
(大) | 馬 | 〇 | 合 せ 技 | 鈴 木 |
[個人戦]
[50kg級]
一回戦 | 島 | 合 せ 技 | 〇 | 星 野(私城北) |
[55kg級]
一回戦 | 坂 田 | 合 せ 技 | 〇 | 岡 崎(私城北) | |
都決戦 | 坂 田 | 〇 | 大 外 刈 | 國 吉(桐ヶ丘) |
[73kg級]
一回戦 | 馬 場 | 大 内 返 | 〇 | 野 下(巣 鴨) | |
都決戦 | 馬 場 | 大 内 刈 | 〇 | 原 田(上洲ク) | |
都決戦 | 馬 場 | 〇 | 大 外 刈 | 山 下(桐ヶ丘) | |
都決戦 | 馬 場 | 払 腰 | 〇 | 室 本(鈴木道) |
[90kg級]
一回戦 | 鈴 木 | 大 外 返 | 〇 | 岩 下(春日ク) |
※坂田が7月に行われる都大会に出場。
※今年度から中体連の大会にはクラブチーム、道場などからの出場が認められるようになった。
令和5年1月22日(日)東京武道館(東京都柔道連盟主催)
中 村 第三位(3年軽量級の部)
(2年軽量級の部)
(一回戦) | 島 | 〇 | 不 戦 勝 | 松 本(私本郷) | |
坂 田 | 〇 | 合 せ 技 | 船 橋(文 教) | ||
(二回戦) | 島 | 合 せ 技 | 〇 | 松 本(墨 田) | |
坂 田 | 〇 | 不 戦 勝 | 不 明 | ||
(三回戦) | 坂 田 | 判 定 | 〇 | 阿河内(江東ス) |
(3年軽量級の部)
(一回戦) | 中 村 | 〇 | 合 せ 技 | 中 村(文 教) | |
(二回戦) | 中 村 | 〇 | 不 明 | 佐々木(学習院) | |
(三回戦) | 中 村 | 〇 | 判 定 | 吉 井(成城学) | |
(準決勝) | 中 村 | 判 定 | 〇 | 仲宗根(日本学) |
※優勝は仲宗根君(日本学園)。本学柔道部仲宗根大河君の弟。
令和4年11月3日(木) 講道館
(2年の部)
(一回戦) | 坂 田 | 〇 | 小 内 刈 | 坂 本(青 葉) | |
島 | 背 負 投 | 〇 | 吉 沢(春日ク) | ||
(二回戦) | 坂 田 | 袈 裟 固 | 〇 | 柿 澤(春日ク) |
(3年の部)
(一回戦) | 中 村 | 〇 | 不 戦 勝 | 行 方(春日ク) | |
永 井 | 〇 | 返 し 技(技 有) | 渡 邉(郁文館) | ||
(準決勝) | 中 村 | 上 四 方 | 〇 | 太 田(春日ク) | |
永 井 | 合 せ 技 | 〇 | 黒 沼(春日ク) |
中村、永井 第3位
令和4年10月29日(土)東京武道館
(50㎏級)
(一回戦) | 坂 田 | 合 せ 技 | 〇 | 鈴 木(修 徳) |
令和4年9月23日(金)
[個人戦][50㎏級]
(一回戦) | 島 | 合 せ 技 | 〇 | 奥 村(私城北) | |
坂 田 | 〇 | 合 せ 技 | 鈴 木(私城北) | ||
(二回戦) | 坂 田 | 合 せ 技 | 〇 | 代 田(赤羽岩) |
坂田は都大会進出
中学校柔道体重別選手権東京都大会 7月26日(火) 東京武道館
中村英仁 大健闘 三位入賞!!
惜しくも関東大会出場を逃す
都大会での三位は獨協初
過去には1988年・出口健太郎(65kg級)、1994年・東海林寛之(78kg級)、
2000年・濱上望(66kg級)のベスト8が最高
ちなみに濱上望は2001年の東京都少年少女学年別柔道選手権大会2年の部で2位
【団体戦】永井(中学3年)が怪我のため出場できず棄権。
【個人戦】
[50kg級]
一回戦 | 坂 田 | 不 戦 勝 | 〇 | 不 明 |
[55kg級]
二回戦 | 中 村 | 〇 | 合 せ 技 | 上 原(都市大) | |
三回戦 | 中 村 | 〇 | 支 釣 込 | 佐 藤(小平一) | |
四回戦 | 中 村 | 〇 | 小 内 刈 | 五 味(中 野) | |
準決勝 | 中 村 | 上 四 方 | 〇 | 鈴 木(国士館) | |
三位決定 | 中 村 | 指 導 2 | 〇 | 小 崎(深川三) |
[90kg級]
一回戦 | 永 井 | 不 戦 勝 | 〇 | 不 明 |
坂田はコロナ濃厚接触者ということで出場辞退。
永井は怪我のため出場辞退。
令和4年6月19日(日) 荒川工業高校
中村英仁(3年・55㎏級)優 勝 2連覇!!
[団体戦]
一回戦 | 本 郷 | 0 | ③ | 獨 協 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | |||||
(中) | 松 本 | 巴 投 | 〇 | 坂 田 | |
蓮 田 | 小 内 刈 | 〇 | 中 村 | ||
(大) | 高 山 | 合 せ 技 | 〇 | 永 田 |
二回戦 | 赤羽岩渕 | ④ | 1 | 獨 協 | |
---|---|---|---|---|---|
(先) | 田 代 | 〇 | 不 戦 勝 | ||
田 口 | 〇 | 不 戦 勝 | |||
(中) | 小 田 | 〇 | 合 せ 技 | 坂 田 | |
上 野 | 小 内 刈 | 〇 | 中 村 | ||
(大) | 炭 田 | 〇 | 合 せ 技 | 永 井 |
[個人戦]
(50㎏級)
一回戦 | 坂 田 | 合 せ 技 | 〇 | 新 井(上板三) |
(55㎏級)
二回戦 | 中 村 | 〇 | 大 内 刈 | 吉 田(赤塚三) | |
準決勝 | 中 村 | 〇 | 小 内 刈 | 山 本(板橋一) | |
決勝戦 | 中 村 | 〇 | 合 せ 技 | 山 本(私駒込) |
(60㎏級)
一回戦 | 永 井 | 〇 | 大 内 刈 | 芳 川(赤塚三) | |
二回戦 | 永 井 | 合 せ 技 | 〇 | 黒 沼(加 賀) |
※団体戦、個人戦出場者全員が7月に行われる都大会に出場。
令和3年10月31日(日)東京武道館
[個人戦]
(50㎏級)
(第一回戦) | 坂 田 | 送 襟 絞 | 〇 | 河 原(三亀戸) |
(55㎏級)
(第一回戦) | 中 村 | 〇 | 大 外 刈 | 藤 野(伊藤学) | |
(第二回戦) | 中 村 | 体 落 | 〇 | 佐 藤(小平一) |
11/3(水) 文京区民柔道大会 中止
令和3年10月10日(日)文京九中
[個人戦]
(50㎏級)(3名リーグ戦)
(第一試合) | 坂 田 | 〇 | 小 内 刈 | 山 本(私駒込) | |
(第二試合) | 坂 田 | 大 内 返 | 〇 | 入 道(桐ヶ丘) |
(55㎏級)(3名リーグ戦)
(第一試合) | 中 村 | G 反 則 負 | 〇 | 柳(武蔵野) | |
(第二試合) | 中 村 | 〇 | 小 外 掛 | 釜(赤塚三) |
坂田、中村は2位。都大会(10月30日)に駒を進める。